ショップからのお知らせ

  • ◆1月28日、昨年はたくさんのご愛顧を賜り厚くお礼申しあげます。
    さて、例年であれば2月からは春かんきつの販売をさせていただくのですが、本年は諸事情で4月中旬あたりまで別サイトでの販売となりました。
    つきましては、本サイト、問い合わせフォームからお問い合わせいただくか下記のサイトをご参照いただければと思います。
    ご不便をおかけし申し訳ございませんがよろしくお願い申しあげます。
    https://utatanemikan.stores.jp/

商品検索

キーワード検索

価格帯検索
円 ~


ご挨拶

みかんの館主の森です。
和歌山県有田郡湯浅町田村のみかん農家です。
温暖かつ、水面から光が溢れる、黒潮そだち、
有田の中でも特に糖度の高い地域です。

「甘酸合和」酸味とのバランスが取れた
いついつまでも甘さの余韻が後を引く、
こくまろみかん
ただ甘いだけでは物足りないと感じる方に
ご満足いただける味覚をお届けいたします。































栽培環境
和歌山県有田郡湯浅町田村の光景です、
太陽がまばゆく海に跳ね返り
石積みの段々畑に乱反射、めいっぱいの光合成を促します。




施肥
みかんの館のみかんは魚ぼかしペレットと
ノルウェー産の海藻で育くみます。
後々まで残る独特の甘さの秘訣がここに。



摘果
一つのみかんにたくさんの養分を与えるために大切な作業がこれ。
光合成で生成された糖をより多く果実に行き渡らせるよう、
みかんの館では着果を少なめにしています。




草の管理は草にお任せ
みかんの館では除草剤はあまり使用せず、
夏に枯れるナギナタガヤを利用し他の草を押さえています。




収穫
一年かけて育てたみかんは、とても感慨深く感じます。



みかんの館の園地風景
石積みの段々畑での作業は困難を極めますが
「美味しいの一言」が明日の栽培意欲をかき立たせます。